失敗しないマンション大規模修繕と工事業者の選び方
マンションで快適に暮らしていくためには大規模な修繕を必ずおこなわなければいけません。
なぜなら、経年劣化をそのままにしておくと、生活に支障が出るだけではなくマンションの資産価値を下げることにもつながってしまいます。
更にいうと、単純に修繕を行うだけでは修繕時に資産価値を下げたり、生活に不便が生じてしまうケースがあります。
それらを回避するためには信頼できる専門業者にお願いするのがいいでしょう。
今回は、専門業者を選ぶためのポイントと、 関東エリアに対応しているマンションの大規模修繕業者についてご紹介します
マンションは建てられて終わりではなく、マンションの修繕を行っていく必要があります。
現状で破損してしまっている箇所の修繕の他、マンションの老朽化対策を施したり、不具合箇所の発生を未然に防止したりすることを目的としています。
そのため、大規模修繕には、高い技術と専門性が必要となります。
業者を選ぶ際にもその会社の実績や 専門性などを把握しておくことが重要です。
また、マンションの規模(小規模から大規模)によって、修繕工事の内容も変わってくることがあります。
たとえば、その業者の実績やノウハウによっては、施工出来ること出来ないことがあります。
事前にどういった規模のマンションでどういった工事を行いたいのかを専門業者に確認しましょう。
さらに、専門業者によっては対応出来るエリアが異なってきますので確認しておきましょう。
では、大規模修繕業者のなかでも豊富な実績と施行数を持ち、関東エリアに対応した3社を紹介します。
画像参照元:株式会社ラクシー公式HP画像(http://www.ruxy.co.jp/)
ラクシーは、マンションにおける大規模修繕だけに特化した専門業者であるのが特徴です。
年間に100棟の施工を行い、技術力の高さや専門性 、さらには対応の良さに定評があります。
所在地 | 千葉県松戸市 東松戸3-7-21 |
---|---|
対応エリア(関東) | 東京、千葉、神奈川、埼玉 |
画像参照元:株式会社ヨコソー公式HP画像(https://www.yokosoh.co.jp/)
ヨコソーは、創業されて100年の歴史がある大規模修繕に特化した専門業者です。
これまでの施工実績は17万戸以上。
コンピューターによるデータベース管理によって、不具合箇所の補修など迅速な対応が可能です。
所在地 | 神奈川県横須賀市森崎1-17-18 |
---|---|
対応エリア(関東) | 東京、千葉、神奈川、埼玉 |
画像参照元:シンヨー株式会社公式HP画像(https://www.sinyo.com/)
シンヨーは、マンションの大規模修繕を全国規模で展開する専門業者です 。
超高層マンションの施工も、移動式足場を使うことで対応できるのが特徴です。
これまでに、石油やガスなどの大型プラント・タンクの塗装を手掛けてきています。
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区大川町8-6 |
---|---|
対応エリア(関東) | 東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城 ほか |
専門知識が乏しい管理組合にとっては専門業者を選ぶことも悩むポイントでしょう。
そこで、専門業者を選ぶ際のポイントをご紹介します。
業者を選ぶ際のポイントとしては、大きく3つあることを覚えておきましょう。
それが、以下になります。
この3つのポイントで「信頼出来る会社であるかどうか」がわかります。
それぞれ詳しく説明していきます。
マンションの大規模修繕は、その施工を行う業者によって修繕の内容や対応が変わってきます。
そのため、見積もり内容も会社によって大きく変わります。
関連記事:マンション大規模修繕の費用相場と見積書のチェックポイント
マンションによってどの程度の修繕が必要なのか判断するためにも、専門的な知識や実績が重要になってくることを覚えておきましょう。
たとえば、施工実績が豊富であると、その修繕工事のケースに合わせて臨機応変に対応できるというメリットもあります。
さらに、塗装工事や防水マット設置の工事など、専門性を高く要求される施工においては、これまで実績を積んできた専門業者の方が、安心して任せられます。
それから、※ISO 9001 取得やISO14001取得など第3者機関から審査を受けて、高い品質の施工管理や環境対策に取り組んでいるかどうかも 業者を選ぶ際の 参考になります。
豊富な経験や高い技術力だけでなく、工事を行う施工体制や住民へのサポート力、信頼性などを総合的に判断して、専門業者を選定することが重要になってきます。
※ISO 9001と ISO14001とはISOとは、スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称です。ISOの主な活動は国際的に通用する規格を制定することであり、ISOが制定した規格をISO規格といいます。
(中略)
一方、製品そのものではなく、組織の品質活動や環境活動を管理するための仕組み(マネジメントシステム)についてもISO規格が制定されています。これらは「マネジメントシステム規格」と呼ばれ、品質マネジメントシステム(ISO 9001)や環境マネジメントシステム(ISO 14001)などの規格が該当します。
引用元:一般財団法人 日本品質保証機構JQA(https://www.jqa.jp/service_list/management/management_system/)
マンションの 修繕工事をするにあたり、そのマンションの規模についても 考えておく必要があります。
マンションの規模には、大規模(100戸以上)中規模(100戸未満)小規模(50戸未満)と3つに分けられます。
マンションの規模によって工事内容や 必要となる施工技術が異なってくるため 、できるだけ自分たちが住んでいるマンションと同規模のマンションの施工実績が豊富な 業者を選ぶようにしましょう。
しかし、これらを1つひとつ確認するのは 難しい 面もあります。 会社のホームページ だけではなく、数社から相見積もりをとったり、各会社の担当の方に話を聞いたりして 確認を行うことが大切となってくるわけです。
以前は、マンションを管理している管理会社に修繕工事を依頼することが多かったようです。
しかし、実際には、管理会社が依頼する施工会社に丸投げしてしまうことで、工事費が割高になってしまう傾向にありました。
それらを踏まえて、最近では専門会社に依頼するケースが増えているようです。
また、大規模修繕工事を実施するにあたり、工事費の高騰も悪影響を及ぼしているようです。
国土交通省の建設工事費の推移によると 、2005年度を100とした場合、2015年度には 約10%前後の増加というデータが出ています。
2017年では大きな増加はありませんが、高くなってしまった工事費を考慮すると
中間マージンを発生させないように管理組合が直接専門業者に依頼して「少しでも安くしたい」と考えている人が増えています。
マンションの大規模修繕を依頼する会社は、工事を行う地域(都道府県)によっても 特徴が違います。
たとえば、マンションひとつとっても建設されている場所が高台であったり都市中心部であったりと、その地形や環境に違いがあります。
このことから、 修繕業者は、これまでの経験からその地域でのマンションの特徴を把握しているわけです。
これらを踏まえて、県別において施工実績がある修繕業者をご紹介します。
千葉県での大規模修繕業者に関して紹介します。
所在地が千葉県であったり、千葉県で知名度があり施工実績も豊富な業者を3社紹介いたします。
また、業者を選ぶ際のポイントも紹介します。
人口も多くマンションの数も多い東京都では、それに比例して修繕会社も豊富にあります。選択肢が多すぎて迷ってしまったり、悪質な業者に引っ掛かりたくないのなら、こちらのページをご覧ください。
マンションの大規模修繕を行う際に抑えておくべきポイントと、東京のおすすめ大規模修繕業者をご紹介しています。
埼玉県も人口が多くマンションが乱立している都会で、都内に近い地域では大型マンションやタワーマンションも増えてきています。
埼玉県で大規模修繕を行う時のポイントや、施工実績が豊富で評判のよいおすすめの専門業者をご紹介します。
神奈川県で定評のある大規模修繕工事業者を探しているものの、どこを選べばよいかわからない方は多いはず。次のページでは、神奈川県で高い評価を獲得している大規模修繕工事業者3社を紹介しています。併せて、業者選びのポイントも紹介しているので参考にしてみてはいかがでしょうか。