失敗しないマンション大規模修繕と工事業者の選び方
マンションは、住んでいるだけでも経年劣化が進んでいきます。
そのため、大規模な修繕を行なっていく必要があります。
では、どのような点に気をつけてマンションの大規模修繕工事を行っていけば良いのでしょうか?
それは工事にかかる予算だけを考えるのではなく、安全に且つ安心して任される業者を選ぶことが重要にです。
そこで、千葉県でマンションの大規模修繕を専門に行っている 業者3社をピックアップして 紹介 します。
マンションの大規模修繕工事では、外壁の塗装や補修工事、排水管や給水管の取り替え、屋上の防水マットの取り替え補強など大掛かりな修繕を行います。
この大規模修繕を行うことで、マンションの 老朽化や不具合を未然に防げます
また、住みやすい環境を保つことが出来ますし、マンションの資産価値を守ることにもつながります。
簡単に説明しただけでも専門的な知識や技術が必要となることがわかるでしょう。
さらに、専門業者はその地域(都道府県)でマンションの修繕工事を行っていますので、どのようなマンションが多く、どのような 立地条件・環境にあるのか把握しています。
そのため、兼務している会社よりも専門業者は実績と経験が豊富なケースが多いです。
そこで、今回は 会社の所在地が 千葉県にあり、千葉県で大規模修繕工事の実績が多い業者を 3社ピックアップしてご紹介します。
マンション大規模修繕にかかる費用は、決して安いわけではありません。しかし少しでも経済的負担を減らすために、各自治体で様々な助成金が設定されています。ここでは千葉県における、修繕に関わる助成金について紹介します。
浦安市が行っている助成金です。分譲集合住宅の管理組合が大規模修繕工事の計画的な実施を目的に、修繕の箇所・時期・工事方法・所要金額などにかかわる実施する建物および設備に対する劣化診断調査を行う際に調査費用の一部を補助してくれます。計画修繕調査に要した費用の3分の1以内の額が支払われるため、条件さえ満たせば必ず受けてもらいたい助成です。
申請できる対象者は、市内の分譲集合住宅の管理組合です。ただし一度、この助成による補助金の交付を受けてしまうと10年間申請することができません。外壁・防水・鉄部塗装などの建物の構造、給排水設備・電気設備・消防設備・エレベーターなどの建物の設備に対して調査を実施した場合の調査費用が対象項目になります。
分譲マンションの共用部分、及び敷地のバリアフリー化などに必要な費用の一部を助成してくれます。分譲マンションの質の向上を促進し、かつ安心して暮らせる環境づくりを支援することが目的です。
手すりの設置・スロープの設置・床のノンスリップ化・点字ブロックの設置・通路、開口部の拡幅又は改修・エレベーターの設置等・断熱改修・椅子式階段昇降機の設置などが対象項目になり、これらの工事を行う際に費用の3分の1、または助成の対象となる分譲マンションの専有部分(店舗・事務所等を除く)の戸数に2万円を上乗せした額のいずれか低いほうの額を助成してくれます。ただし上限は100万円となっているので注意してください。
分譲マンション共用部分などのをより良くする目的の改修工事を、市川市内の施工業者を利用して行う場合、その管理組合に対して経費の一部を助成します。
バリアフリー化や居住部分の浸水対策などの工事が対象となり、管理組合の集会などで決議されていることが条件です。上限は100万円ですが、対象工事費の3分の1または10万円、住戸数のいずれか少ない額が助成額になります。申請してから約1ヶ月経過したのちに補助金が指定された銀行に振り込まれるという流れです。
綿状のアスベスト吹付け材が施工されている建築物の所有者等を対象に、分析調査及び除去等にかかる費用の一部を補助してくれるサービスになります。分析調査の場合、アスベストの有無や含有率を測定することができる必要な装置、機器を備えている作業環境測定機関にて、建築物石綿含有建材調査者が実施することが条件です。上限として1棟当たり25万円まで補助されます。除去等では事前調査または分析調査の結果、アスベスト吹付け材であることが確認されたものが対象です。1棟当たりの上限は100万円となり、除去や封じ込め、囲い込み、アスベスト吹付け材が施工された建築物の除却に必要となった費用の3分の2以内が補助されます。ただし当該年度の予算の範囲内で補助するため注意してください。
分譲集合住宅の管理組合によって建物の外壁、屋上、廊下、階段、給・排水設備などの共用部分の修繕および改良工事を行う際、工事資金を金融機関から借り入れた場合、利息の一部を補給してくれます。1月から12月に管理組合が支払った利息と、当該期間の適用利率から1%を減らし計算した利子額との差額が補助金として支給されます。ただし当該期間の適用利率が1%以下の場合は全額支払われます。補助される期間は、初回返済日の属する月から起算して10年間です。金融機関から借り入れる場合にのみに使用できるサービスなので、借りる予定がある人にはお勧めの補助金になります。申請期間など決められているため、詳しくは窓口で尋ねてくださいね。
マンションの管理組合にとっては、修繕工事に対して専門的な知識も乏しいため施工業者を選ぶことは意外と難しく、時間もかかるものです。
そこで、千葉県をエリアとする修繕業者の中から豊富な実績と評判の良い3社をご紹介します。
それが、以下になります。
上記3社をオススメの業者としてあげた理由は、千葉県に所在があり、施工数も多く実績があるからです。
また、ラクシーは千葉県でテレビCMなどを行っており知名度もあります。
画像参照元:株式会社ラクシー公式HP画像(http://www.ruxy.co.jp/)
マンションの大規模修繕工事を専門としている株式会社ラクシーは、東京・神奈川・千葉・埼玉など関東エリアを中心に工事を行っています。
創業当時は、塗装業が中心でしたが1990年からは マンションからビルの修繕まで手掛けるようになりました。
ラクシーの特徴としては、大規模修繕工事に特化しているため、自社において建物の診断から工事計画、施工、アフターケアまで 一貫して行ってくれます。
さらに、年間100棟以上の施工実績があることから、技術力の高さと専門性に定評があります。
ラクシーは、マンションの修繕工事中にインターネットを使って24時間工事の進捗状況を確認できるようなオリジナルのサービスも行っています。
その他にも、工事中の防犯に対しても力を入れられているのが特徴です。
特に、足場には防犯カメラを最低4台以上は設置し、不審者の侵入が分かる対策をとっています。
200戸以上 | アビック21(384戸) 千葉県 印西市 |
稲毛海岸3丁目団地(768戸) 千葉県千葉市 |
エストラーセ 長池団地 (250戸) 東京都八王子市 |
---|---|---|---|
100戸以上 | メゾン西荻( 137戸) 東京都杉並区 |
松戸市営六高台住宅(120戸) 千葉県松戸市 |
アルベルゴ乃木坂(122戸) 東京都港区赤坂 |
100戸以下 | グリーンビレッジ浜野(84戸) 千葉県千葉市 |
ロイヤルプラザ北小金(41戸) 千葉県松戸市 |
レクセルマンション松戸(43戸) 千葉県松戸市 |
このように、ラクシーは、大規模修繕から小規模修繕まで幅広く対応できることがわかります。
画像参照元:ヤシマ工業株式会社公式HP画像(http://www.yashima-re.co.jp/)
ヤシマ工業は、212年以上という長い 歴史を持つ老舗です。これまでマンションや団地など4000棟以上という修繕実績を持っている修繕専門の会社です。
そんなヤシマ工業は、中規模修繕、小規模修繕を得意としています。
特に、昭和時代に建てられた古い マンションの補強を得意としています。
また、コンクリート内部のチェックや外壁のひび割れ歪みなど 14種類の診断を行い 耐震補強を行ってくれます。
さらに、このようなハード面だけではなく マンションのコミュニティづくりや、長期にわたる修繕計画の 適正化や管理などソフト面のサービスも行なってくれるのが特徴です。
200戸以上 | パーク スカイタワー松戸(313戸) 千葉県松戸市 |
コープ野村園生(225戸) 千葉県千葉市 |
|
---|---|---|---|
100戸以上 | ダイアパレス高根台(100戸) 千葉県船橋市 |
西船橋駅前パーク・ホームズ(128戸) 千葉県船橋市 |
パティオス8番街(130戸屋上防水工事) 千葉県千葉市 |
100戸以下 | エクセレント幕張本郷アネックス(50戸) 千葉県千葉市 |
ペルル薬園台七林(90戸) 千葉県船橋市 |
ダイアパレス京葉蘇我Ⅲ(85戸) 千葉県千葉市 |
画像参照元:カシワバラコーポレーション公式HP画像(http://www.kashiwabara.co.jp/)
カシワバラコーポレーションは、日本における重要な建物の塗装やメンテナンスを行なってきた塗装会社です。
たとえば、国会議事堂や官公庁の工事を受注するほど信頼性も高いです。
現在では、この高い 塗装技術を生かして高層マンションや高層ビルの大規模修繕・ リノベーションまで幅広く手掛けているのが特徴です。
さらに、関東エリアだけではなく関西や九州 エリアにおけるマンションの大規模修繕やリフォーム の完工高でも業界トップクラスのシェアを誇っています。
200戸以上 | 京成サンコーポ浦安(410戸) 千葉県 |
ファーストアベニュー木刈団地(211戸) 千葉県 |
コスモ 新浦安東京ベイ(298戸) 千葉県 |
---|---|---|---|
100戸以上 | アルファグランデ八千代中央弐番街(179戸) 千葉県 |
八千代ゆりのき台プラザシティ団地(184戸) 千葉県船橋市 |
ルネ幕張(109戸) 千葉県 |
100戸以下 | ビューパレー南柏(91戸) 千葉県 |
セレナハイム八千代中央(80戸) 千葉県 |
コスモ 東金(74戸) 千葉県 |
今回は、千葉県 エリアをメインに施工実績をあげましたが、 全国に25カ所の拠点を持ち 2011年から現在まで882件の施工例があります。
さらに、海外では台湾やミャンマー、インドネシアでも事業を展開 しており、そちらでも高い実績を残しています。
首都圏以外にも名古屋や大阪、福岡などを中心に活躍する大規模修繕・改修専用の企業です。昭和15年に坂倉塗工部と呼ばれる塗装業の会社が前身であり、その後昭和53年から建物の修繕工事事業を展開しています。平成8年には株式会社サカクラに商号を変更。以来6,600棟の施工実績を誇り、100年活用できる建物になるような改修工事も積極的に実施しています。マンションの資産価値をアップさせる提案を行ってくれるでしょう。品質マネジメントシステムISO9001の認証を取得し、かつアフターメンテナンス担当によって品質保証サービスなど高品質の施工を心掛けています。
シンヨーは1930年創業した企業で、当初は小さな塗装店として開始しました。そこから徐々に事業規模を拡大させていき、マンションの大規模修繕工事やプラント防食工事、人材派遣事業を手掛けるように。リフトクライマーと呼ばれる移動式の足場での作業にも対応しており、超高層マンションなど足場設置が困難なマンションでの修繕や改修工事ができるという強みがあります。建物全体のリノベーションなども行っており、資産価値を向上するためのプランも提案。ISO9001の認証も取得しており、何段階もの検査を実施し施工品質を確保しています。工事期間中も防犯対策を万全に実施してくれるでしょう。
首都圏エリアを中心に40年余りも大規模修繕を行っている業者です。利益優先に走らずに、無謀な業務拡大路線を進めない営業スタイルをとっています。そのスタイルが評価されているため、工事期間中の保証は銀行が行っており、工事後の履行は連帯保証会社が引き受けています。まさに信用は大企業並みとも言えるでしょう。品質にこだわっており、職人による仕上がりを統一するためにノウハウを完全にマニュアル化。着工前には合格基準書の作成や社外の専門家の品質検査などを行い、トラブルのない施工を実現しています。施工後、定期メンテナンスや緊急対応できる体制も完備。
首都圏だけでなく静岡や長野、兵庫まで幅広いエリアを対応している、マンションやビルの大規模修繕工事を専門に行う会社です。1959年より塗装工事や内外装工事などを請け負っており、1978年にはビル・マンションの改修工事事業をスタートさせています。創業から3000棟以上の大規模修繕工事の実績を誇っており、現在では給排水や電気設備工事、商業施設・倉庫などの用途を転換するコンバージョン事業、付加価値の高い建物に変更するためのプランニングも実施。作業員の教育も徹底的に行っており、社員全員がサービス介助士の資格を取得し、居住者とのコミュニケーションも深めるようにしています。
低コストかつクオリティの高い施工を行ってくれると評判の会社です。大規模修繕工事の診断やセミナーも行っており、無料で特殊工事やマンション管理についても相談することができます。超速硬化ウレタン塗膜防水や塗膜剝離などの特殊工事を提供しているのが特徴で、防水工事等も施工可能。ISO9001も取得しているなど、国際レベルでの品質管理体制が整っている点もジェイ・プルーフの強みです。施工後も品質を維持するためアフターメンテナンスを定期的に実施しています。最長30年間を保証する「バリューズ工法」、大規模修繕工事中のトラブルに備える「ハウスプラス住宅保証」の2つの保証を用意しています。
大規模修繕工事だけでなく、新築住宅の建設やリフォーム工事など様々な建築を担っている会社です。住宅に関する工事のプランニングを行い、施工自体は提携している施工会社が実施。建築の各分野のスペシャリストが手を結びサービスを提供しており、電気工事やセーフティ関連のサービスも対応可能です。女性インテリアコーディネーターと連携を取っており、顧客一人ひとりの目的に応じた施工を実施するために徹底的に打ち合わせを行ってくれます。出張サービスも提供しており、修繕予定のマンションや建築予定の土地を現地調査し、見積もりを作成することも可能です。
千葉県を中心に事業展開をしている会社で、年間400件を超えるマンション防水やリニューアル、大規模修繕工事を実施しています。その中でも特に老朽化したマンションの修繕を行うリフォーム工事を得意としており、雨漏りなどのトラブルを解決するためのプランニング行ってくれるでしょう。下請けの会社に依頼するのではなく、自社で施工まで行っているという点は日東の強みです。そのため中間マージンがかからず、低価格での修繕工事を行ってくれます。相談対応を行う専門の相談員も6名配置し、そのうち1人がメインとなって親身にサポートをしてくれるでしょう。
自社の社員や自社で抱えている専門会社が工事を請け負っており、工事を他社に委託していません。そのため施工コストの削減や工事期間の短縮など要望を叶えた施工を行ってくれるでしょう。施工中もマンション居住者への配慮を徹底しており、空き巣の侵入を防ぐためにメッシュシートを使用。特に人影が分かりやすいように半透明化のものを採用しています。またサッシ用の補助錠も無料で提供している他、引き渡し後も1年目・2年目・5年目・10年目と4回にわたりアフター点検を実施。万が一、保証期間内に不具合が発生しても専任担当者が駆けつけ、無償で補修を行ってくれます。
創業してから50年以上の歴史を持ち、また10万戸以上の修繕実績を誇っているマンション大規模修繕・改修工事を行う専門の業者です。ISO9001を取得し、国際基準の品質基準で大規模修繕工事を実施。完全自社施工で行っており、東京にも拠点を構えています。一番近くの拠点からサポートを行うために、よりスピーディに駆け付けて対応してくれるでしょう。施工中の防犯や安全対策、施工後のアフターフォローにも力を入れています。サッシの補助錠や金網などで防犯対策を実施し、ガードマンの配置、パトロールなど安全対策を講じています。
20年以上の実績を持ち、ビルやマンションなどの大規模修繕を得意としている会社です。営業担当、施工部門、工事管理部門の3つのセクションがあり、工事を行う場合には自社で工事を請け負う施工部門と工事管理部門が実施。さらに大企業からの下請け業者としても活躍しているのも特徴的です。「一般社団法人日本塗装工業会」と「一般社団法人日本防水工事業協会」の国土交通省認可団体に加盟。塗装を行う場合には、仕上がりのイメージが分かりやすいようにパソコン上でシミュレーションすることも可能。専門のスタッフが丁寧にアドバイスを行ってくれるでしょう。
大阪に本社を構えており、マンション大規模修繕の専門会社として関西エリアではトップクラスの実績を誇っています。これまでに培ってきた経験に基づき、居住者目線での対応を行ってくれるでしょう。高品質の工事を提供するため、定期的に技術指導講習会や技術ミーティングを開催し、徹底的に技術の指導を行える体制を確立しています。経験豊富なスタッフが指揮をとり作業を実施しており、よりキレイな仕上がりを追求。マンションお助け隊を設けているため、もしも不具合が生じた場合には迅速に対応してくれます。女性スタッフも数多く在籍しており、女性目線での配慮や気配りも行ってくれるでしょう。
千葉県を中心に活躍しており屋上防水をはじめ外壁改修、内装のクロス張替えなど建物の総合改修工事を行っている会社です。審美性にこだわるだけでなく、建物の耐久性強化も心掛けているため大規模修繕を行う際には建物の調査を念入りに行った後で施工をスタート。目視や打診、触診など劣化部位を的確に把握し、どれほど劣化が進んでいるのか、しっかり見極めてくれるでしょう。建材の選定から工法の提案までトータルで任せることができます。シックハウスや耐火性などを重視し素材を厳選するなど、居住者のことを一番に考えた施工を担ってくれるでしょう。
千葉に拠点を構える会社で、2012年には千葉県の優良建設工事が表彰された経験もあります。最大の特徴として公共工事の施工が多いという点でしょう。民間建物と公共工事の割合は半々であり、専門的な技術を持っていることは明らかと言えます。およそ700件もの工事を年間で行っており、経験・実績も豊富です。自社施工をモットーに掲げ、マンション大規模修繕工事を最後まで責任を持って施工を行ってくれるでしょう。1級建築士・建築施工管理技士・建築塗装作業1級技能士など様々な技術免許を取得しており、専門的な立場から施工を実施。
前田建設グループから30年以上前に設立された子会社が合併して誕生した会社です。そのため2017年というと歴史が浅く思われがちですが、前田建設グループに属している企業と考えれば数多くの経験やノウハウを持っているでしょう。また子会社同士がそれぞれで築き上げてきたノウハウも補完しあっており、より良いサービス提供が行える体制を構築しています。新築工事やリノベーション工事も行っており、また1600戸以上お大型マンションの修繕工事にも対応可能で、築30年以上の物件の修繕経験もあるため、どのようなマンションであっても柔軟に対応することができるでしょう。
リニューアル工事や大規模修繕工事を担っている会社で、とくに防水や塗装、タイル張り工事を得意としているようです。設立は2009年という比較的新しい会社ですが、115件以上の施工実績もあり、小規模なマンションから100戸以上の中規模のマンションの修繕工事まで幅広く展開しています。短期間で修繕工事の施工数が大幅にアップしており、口コミなどで評判が広まっている証拠でしょう。代表は防水工事に15年以上携わってきた職人で、様々な防水方法から目的にピッタリ合う施工法を選択し提案してくれます。塗装に使用する材料も環境に配慮したものなので安心感があるでしょう。
マンション以外にも一般高層ビルや公共集合住宅、老人ホームなどの介護施設、中学校などの改修工事を行っている会社です。特にコンクリートの構造をしている建物の耐震工事に力を入れており、炭素繊維補強工法や耐震壁増設、筋交い増設など様々な施工法が用意されています。マンション居住者や周辺住民への安全を守るために外壁やタイル剥落防止工事が3タイプ用意されており、それぞれの状況から選択することが可能です。修繕工事に使われる建築材料の製造から販売まで手掛けているからこそ、様々なプランを用意することができるのでしょう。
千葉県に密着した住宅改修専門の会社です。修繕だけでなくリフォームや回収、建物調査診断も行っており、スーパーゼネコンと同様の工法を取り扱っており、高品質な修繕を心掛けています。対応エリアを限定することによって移動費や人員の補充などをスムーズに行え、効率化を図ることができます。それによって高品質の修繕を安価で提供することができるのでしょう。また見積もりを行う際に細かな部分まで建物診断を実施しているので、見積もり以上の価格が発生しないように最善を尽くしてくれます。千葉県知事から表彰された経験も。
マンションの修繕・改修や防水工事、新築工事も行っている会社です。新築工事を請け負っている経験を生かした丁寧な施工を心掛けており、とくに防水工事は多数の実績を誇ります。ダイフレックス防水工事協同組合にも属しており、材料選びから施工後の管理に至るまでしっかりとケアを実施。建物の資産価値が下がらないように、ランニングコストも考えた提案を行います。たとえば省エネ設備をあえて取り入れることで、光熱費や水道代が削減でき、トータルで見るとお得になるプランなども提案してくれるでしょう。外壁塗装も行っており、総合的な修繕を行ってくれます。
千葉県にある会社で、2001年に設立され総合防水やシーリング、塗装、大規模修繕などの事業を展開しています。24時間365日防水対策の受付を行っており、雨漏りなど緊急性の高いと思われるトラブルに対し、迅速に訪問し対処してくれるでしょう。施工後のメンテナンスにも力を入れており、「完全自社責任施工」をポリシーに掲げています。その証拠に24時間受付してくれる電話もあり、何か困った際にはいつでも連絡することが可能です。施工に関係ないコストをトコトン削減し、よりリーズナブルな価格でサービスを提供してくれるのも嬉しいところでしょう。
「住みやすく・より快適な暮らし」になるようにサービスを提供してくれる会社で、マンションのコンサルタント業務や修繕設計などを手掛けており、管理業務と施工で培った調査力・提案力・技術力によって親身にサポートを行ってくれます。とくに大規模修繕工事を行ったことがないという方のために、初歩的なことから専門的なことまで理解できるように勉強会を開催。マンションの管理組合や修繕委員会などのバックアップも行ってくれるでしょう。またコンサルティング業務も担っているので、どのような改修工事が適しているのか相談することも可能。
創業は大正13年という老舗とも言える会社で、これまで塗装をはじめ総合的な改修工事を請け負ってきました。マンション以外にも早稲田大学の改修工事や鎌倉の集合住宅など数々の建物の修繕に関わっています。老舗の会社にも関わらず、新たな技術も積極的に取り入れ、ガイナやWonder Lifeなど品質の高いものを提供。安全面にも力を入れているため、施工中には警報システムや監視カメラ、無線機、センサーなど外部からの侵入を防ぐ取り組みを実施。また居住者に余計な負担がかからないように安全確認も徹底されています。急なスケジュールの変更や追加改修についても柔軟に対応可能です。
塗装工事業者として誕生し、いまでは建物の外装工事も主に担っている会社です。特に安全対策は厳しい基準を定めており、日ごろから現地に赴き安全パトロールを実施しています。施工管理等労働安全衛生管理の仕組みに基づき行動しており、毎年安全大会を開催するなど社員一人ひとりが安全への意思が衰えないように対策を実施。また社会貢献にも力を入れており、職場体験の受け入れや落書きを消す活動なども積極的に行っています。働くことの楽しさを子供たちに教えながら、綺麗な街並みで暮らしたいという願いから地域貢献を実施しているのでしょう。
一般向けにも大規模修繕セミナーを開催しており、費用や保険など基礎的な内容から知っておいてほしいポイントなどを詳しく教えています。また大規模修繕の見学会も随時開催しており、自分の目でどのような工事を行っているのかチェックすることが可能です。さらに塗装工事の一部に参加できるなど、積極的に暮らす人も関われるプランが用意されています。「ISO9001」「ISO14001」を取得しているのも強みです。環境に配慮しつつ、品質や工程をしっかりと管理しています。各作業所には品質向上推進チームが設けてあり、施工中から施工後まで幾度となくチェックできる体制を実現。
大正6年に山岸塗工店として誕生したのが始まりで、1970年代からビル・マンションの大規模修繕工事を請け負ってきました。2001年にはヤマギシリフォーム工業と名称を変更し、2017年には創立100周年を迎えています。現在では関東圏だけでなく、関西や福岡新潟にも展開しており、幅広いエリアでサービス提供ができる体制に。居住者に対するサービスを重視しており、マンション全体の工事説明会だけでなく、個別の説明会も積極的に実施し、住民全員が納得できる体制をとっています。さらにアフターケアも万全に行うためにアフターケア専門の部署を設置。
ヤマギシリフォーム工業株式会社についてもっと詳しく確認する>>
ただ改修を行うのではなく、いかに建物の資産価値を維持・向上できるかを考えた総合的な改修工事を行っています。マニュアル化した対応をするのではなく、耐震改修や外断熱、機械式駐車場改修、壁面緑化などにも着目しプランニングを実施。屋上やバルコニーなどの防水工事では状態や費用を鑑みて、資産アップに繋がる提案をおこなってくれるでしょう。工事が円滑に進むように総合定例会議も1~2回/月程度行い、トラブルが起こっていないか、工事の進捗具合などを共有するようにしています。顧客第一主義だからこそ、居住者からの問い合わせにも真摯に応えてくれるでしょう。
昭和2年に創業し、その後昭和30年に関東塗装株式会社として生まれ変わっています。当初は官庁関係や企業などの建物を中心に塗装や防水工事を担っていましたが、その実績を活かし、いまではマンションなどの集合住宅の大規模改修工事にも参入。塗装や防水工事が得意な総合仕上げを行える業者として活躍しています。居住者とのコミュニケーションも大切にしており、工事説明会や個別の説明会なども積極的に実施し、居住者が工事に不安や不満を抱かないように細心の注意を払ってくれるでしょう。もちろん不動産資産としての考えも持っているため、資産アップに繋がるようなプランを提案してくれます。
決して大企業と言える会社ではなく、社員も14名程度と少人数です。しかし有資格者も多数在籍しているなど精鋭が揃っており、大規模修繕専門の業者として沢山の修繕工事を行ってきています。外壁塗装を行う場合には足場を組むことが一般的ですが、あえて関東ビルテックでは無足場工法を採用。足場を組む費用を削減できる、圧迫感がなくなる、外部からの侵入も防げるなど、無足場工法なら多くのメリットをもたらしてくれるでしょう。もちろんリスクもあるため、施工中には安全保護具や工具落下の防止策など色々な対策をとり安全第一に施工を実施。
大規模修繕工事だけを行うのではなく、長期修繕計画を提案し、日ごろ行えるメンテナンスに至るまでサポートを行ってくれる会社です。建物診断や資料作成、見積もりなど全て無料で行い、また理事会や修繕委員会、管理組合の総会などにも参加し、大規模修繕工事の内容を丁寧に分かりやすく説明をしてくれます。有資格者も在籍しており、高度な技術を持った職人を配置し、ベストな工事を行える環境を実現。また最長で10年間保証も用意されており、長期間アフターサービスを受けることができるでしょう。もしものときにも安心できる体制が充実しています。
施工だけでなくプロポーザル部門も設置している会社です。プロポーザル部門とはプレゼンテーションやインテリア設計などを行う部門であり、よりグレードの高いプランニングができる体制になっています。大手建設会社である清水建設のリフォームセンターが分離したことで株式会社シミズリフォームが誕生し、平成7年に清水建設のグループ会社である調査診断部門と統合したことで、現在の「株式会社シミズ・ビルライフケア」に名称を変更。調査から診断、設計、改修、運営管理を一貫してサポートできる会社として躍進を続けています。
株式会社シミズ・ビルライフケアについてもっと詳しく確認する>>
その時だけを考えた修繕ではなく、何十年先も見据えた修繕を行っている会社です。調査や診断のエキスパートを揃えており、視覚的には判断できないような建物の内部までチェックする診断を実施。建物の寿命を最大限延長できるプランニングを提案してくれるでしょう。ライフサイクルコストの考えを採用しており、トータルで考えると依頼者の最善の選択となりうるようなプランニングを心掛けています。これまでに培ってきた長年の経験を生かし、長期的な視野でメリット・デメリットを説明してくれるでしょう。社員教育にも力を入れており、顧客満足度93%を誇ります。
マンションやビルの総合管理から不動産の賃貸・仲介事業、営繕工事に至るまで一貫してビジネスモデルを確立した会社です。日ごろからマンション管理を行っているからこそ、様々な情報を持っており、また住民との直接的なつながりもあります。さらに管理している建物であれば構造や立地、天候の影響なども十分に把握しているでしょう。そのため最適と思われる修繕プランを提示してくれます。20年後、30年後も資産が落ちないように価値を維持することも重視。暮らしやすさを徹底的に追求し、グレードアップも図れるような修繕工事を提供してくれるでしょう。
大規模修繕業者を選ぶ際のポイントとして、工事にかかる費用面はもちろんのこと、工事を依頼する業者の実績や信頼度を把握することも重要です。
さらに、自分が住んでいるマンションの大きさを把握し、それを基準に業者を選ぶことも大切になってきます。
たとえば、現在が住んでいるマンションが100戸以上の大規模マンションであるならば、大規模修繕の事例が多い業者を選択することがポイントです。
大規模から中規模・小規模と施工実績の事例を見てみることで、工事の得意・不得意を把握することが出来ますので、業者を選ぶ際の目安の一つとして考えることが出来るわけです。