このページでは、マンション大規模修繕工事の業者選びで押さえたいポイントと、宮城県に対応した修繕会社を紹介します。
マンションの大規模修繕業者を選定するなら、以下の2点に注目しましょう。
マンション計画修繕施工協会は、国土交通省の告示によって創設された住宅リフォーム事業者団体の一つで、マンションの長寿命化や、大規模修繕工事によって維持・保全を推進するのが主な目的です。複数の条件が設けられている正会員に登録されていれば、修繕業者としての一定の品質と実績は担保していると言えます。
経営事項審査とは、各社の能力を評価するために、建設業者の実績や経営状況など複合的な視点から審査を行い、点数化したもので、建設業法によって審査が定められています。
点数は決められた算定式を使って算出され、主観的な評価は反映されないため、客観的に公平な評価が行われています。
様々な評価項目のうち、P点と呼ばれるものが、経営規模等の評価結果と経営状況分析の結果を算定式に当てはめ、建設業者を総合的に評価した項目。この点数が高いほど、工事業者として信頼できる度合いが高いと言えます。
当サイトでは、2023年2月時点でマンション計画修繕施工協会(MKS)に登録されている業者163社のP点(建築一式)を調査し、平均点である898点以上の会社のみを掲載しています。
以下では、マンション計画修繕施工協会(MKS)に正会員登録されており、経営事項審査の総合評点Pが平均以上の会社を紹介しています。見積もりの参考にしてみてください。
マンション大規模修繕工事に特化し、30年間にわたる事業活動と年間100棟以上の施工実績を有する企業です。確かな技術力と専門性において評価が高く、信頼性とともに知名度も高めています。
大規模修繕工事では建物調査から工事後の定期的点検・メンテナンスまで、現場経験豊かなスタッフに一貫してお任せできるのできるのがメリット。建物のみならず、居住環境の改善や防犯対策といった付加価値あるサービスを提供しています。
大手企業として知られるYKKによる品質管理・資産価値工場のバックアップ体制が整っていることも魅力の一つです。
本社所在地 | 千葉県松戸市東松戸3-7-21 |
---|---|
対応エリア | 公式サイトに記載があありませんでした。 |
電話番号 | 047-312-8888 |
公式サイトURL | https://www.ruxy.co.jp/ |
仙台営業所の所在地 | 宮城県仙台市青葉区本町2-9-7 仙台YFビル3階 |
---|---|
電話番号 | 022-398-6308 |
公式サイトURL | https://www.ruxy.co.jp/ |
カシワバラ・コーポレーションは塗装業を専門とする会社として創業し、着実に実績をあげるとともに、常に発展を続けてきた会社です。現在は修繕・メンテナンスを主たる業務として、マンション大規模改善工事はもちろん、公共設備や歴史的建造物などを幅広く手掛けています。
現場の作業に当たるのは、確かな技術力と豊富な経験を有するベテラン人材です。変化する顧客ニーズに対応することで発展を続けてきた会社として常に時代に合ったサービスを模索することで、高品質なサービスを提供しています。
本社所在地 | 東京都港区港南1丁目8番27号 日新ビル9階(東京本社) |
---|---|
対応エリア | 東京、山口に本社、全国各地に支店・営業所あり |
電話番号 | 03-5479-1400 |
公式サイトURL | https://www.kashiwabara.co.jp/ |
宮城営業所所在地 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡 5-12-55 NAViS仙台ビル5F |
---|---|
電話番号 | 公式サイトに記載がありませんでした |
公式サイトURL | https://www.kashiwabara.co.jp/ |
修繕計画の相談から始まり、工事・施工、そしてアフターサビスまで、マンション大規模改善工事にまつわるサービスを一貫して行っています。なかでも力を入れているのが、修繕計画のコンサルティングです。
管理組合の総意をつくるために、理事会メンバーへのヒアリングや居住者に向けたアンケートまで実施してくれるという力の入れよう。さらに①高齢化対策②災害対応③セキュリティ④コミュニティ⑤環境・エネルギー⑥利便性⑦デザイン⑧ローメンテナンスという8つのテーマを設定した独自のコンセプトシートを用いて、満足度の向上にも尽力してくれます。
本社所在地 | 香川県高松市藤塚町1-11-22 穴吹工務店本社ビル |
---|---|
対応エリア | 公式サイトに記載がありませんでした(全国主要都市に事業所あり) |
電話番号 | 0120-264-406(くらしサポートデスク) |
公式サイトURL | https://www.daikyo-anabuki-construction.co.jp/ |
リニューアル事業一部東北企画工事課所在地 | 宮城県仙台市青葉区中央2-9-27 プライムスクエア広瀬通5F |
---|---|
電話番号 | 公式サイトに記載がありませんでした |
公式サイトURL | https://www.daikyo-anabuki-construction.co.jp/ |
建装工業株式会社は、老朽化マンションの増加が都市圏において問題とっていることに注目し、効果的な対応を模索してきた企業です。老朽化したマンションを資産として活かすことを得意とし、修繕が必要な部分に対する施工はもちんですが、早期の資産計画を重視したマンションリニューアルを提案しています。
資産価値を維持することはもちろん、リニューアル後の価値向上など専門的な知見から様々な要望に応えてくれるので、すぐに修繕が必要な方はもちろん、将来を見据えた相談をしたいという方にもおすすめの会社です。
本社所在地 | 東京都港区西新橋3-11-1 |
---|---|
対応エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
電話番号 | 03-3433-0501 |
公式サイトURL | https://www.kenso.co.jp/ |
東北支店所在地 | 宮城県仙台市泉区上谷刈1-1-2 |
---|---|
電話番号 | 022-371-3030 |
公式サイトURL | https://www.kenso.co.jp/ |
シンヨー株式会社の強みは、資産価値の向上など、施工主の要望に応えられる対応力です。建物の状態を的確に判断して、無理と無駄のない原状回復を行ってくれることはもちろん、施工主とのコミュニケーションでさまざまなニーズを掘り起こし、長期的な計画を提案してくれます。
修繕工事中も常に施工主と連携を取りながら作業を進めてくれるので、万が一のトラブルや急な要望変更にもすぐに対応でき、安心です。さらに施工後もホームドクターとして継続的に建物と向き合い、状況に応じた提案やアフターサービスを提供してくれる、頼れる会社です。
本社所在地 | 神奈川県川崎市川崎区大川町8番6号 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
電話番号 | 044-366-4771 |
公式サイトURL | https://www.sinyo.com/ |
仙台支店所在地 | 宮城県仙台市宮城野区港5-1-1 ENEOS(株)仙台製油所内 |
---|---|
電話番号 | 022-363-1771 |
公式サイトURL | https://www.sinyo.com/ |
川本工業株式会社の大規模修繕工事における強みとして、高性能・省エネルギー、限りある資源と環境への負荷も考えた空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備、水環境浄化設備が挙げられます。
さらに環境にも配慮したサステナブルな修繕工事に取り組んでいることに加え、環境活動も熱心に行っている会社で、毎年活動報告も公表しています。
地元・横浜でも高く評価されている企業で、横浜市南区総合庁舎や観光地としても有名な新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)といった設備・施設なども手掛けています。
本社所在地 | 神奈川県横浜市中区寿町2丁目5番地の1 |
---|---|
対応エリア | 公式サイトに記載がありませんでした(宮城県、長野県、千葉県、大阪府、福岡県、秋田県に支店および営業所あり) |
電話番号 | 045-662-2021(代) |
公式サイトURL | https://www.kawamoto-ind.co.jp/ |
東北支店所在地 | 宮城県仙台市青葉区中央4-10-3(JMFビル仙台01) |
---|---|
電話番号 | 022-262-8481 |
公式サイトURL | https://www.kawamoto-ind.co.jp/ |
日新興業株式会社では、目視で行う一次診断・二次診断までは無料です。費用がかかるのは、仮設ゴンドラを使い、サンプリング調査などを行う三次診断から。この時点で建物の劣化状況を詳しく把握し、工事費用の見積もり作成も行います。
外壁塗装などの外部改修だけではなく、リフォームなどの内部改修も一括して依頼可能。建物全体のメンテナンスはもちろん、防水工事や耐震工事といった機能に特化した施工にも対応しています。
これまで病院やマンションなどの大規模改修工事をてがけてきた実績も数多くあるため、信頼してお任せできます。
本社所在地 | 宮城県延岡市本小路74(日新盛徳会館内) |
---|---|
対応エリア | 公式サイトに記載がありませんでした |
電話番号 | 0982-33-2455 |
公式サイトURL | http://www.nissinkohgyo.co.jp/ |
延岡営業所所在地 | 宮城県延岡市大貫町4丁目2969 |
---|---|
電話番号 | 0982-35-7811 |
公式サイトURL | http://www.nissinkohgyo.co.jp/ |
マンションの修繕工事には、建物に集合して暮らしているたくさんの人々の生活に影響を与えます。どんなに手入れをしていても風雨にさらされた外壁や屋上、ベランダなどの劣化は避けられず、共同で利用する部分も多くあり、素人が酒膳作業を行うことは困難です。
また個人宅のように一人の判断で業者に依頼することはできません。建物全体の大規模な修繕が必要になることも多く、費用面でも住民の負担を考慮し、納得のできる内容にしなければならないのが難しいところです。
そこで重要となるのが、修繕を依頼する業者の存在です。業者によって工期も費用も変わってきますので、どの業者を選ぶかによってその差は非常に大きくなるでしょう。
こちらのページでは、大きなマンションの数も多い宮城県での大規模修繕を行う際のポイントと、おすすめの業者についてご紹介していきます。
宮城県には地域密着型の企業や、全国規模で展開する大手企業の拠点などがあり、マンション修繕工事を手掛けている業者が複数あります。宮城県には地域特有の風土や気候、そして災害対策などが必要となるため、地元に精通している企業や宮城県内における施工事例が多い企業は頼りになります。
選択肢が広がるのはいいのですが、いい業者も多い分、あまり評判の良くない業者の割合も増えてしまうので、業者選びは慎重に行う必要があります。業者の数が多すぎるとすべてに目を通すのは一苦労ですので、以下のポイントを重視して絞り込んでみてください。
特に、お持ちのマンションの規模と同等の建物の施工事例があるといいでしょう。
大規模修繕を終えたとしても、そこからすでに劣化が始まっています。特に、都心の大きな道路に面していると排気ガスなどで汚れやすいので、定期的なメンテナンスを行ってくれるところなら、きれいな状態を維持しやすくなるでしょう。
宮城県内は住みやすい地域も多いですが、人口が多いので空き巣や強盗などの犯罪も少なくありません。工事中は作業員などで人の出入りも増えますし、知らない人が入り込んでしまう危険性もあるので、マンションの防犯性を高めるために、しっかり対策を練っている業者を選ぶようにしましょう。
マンション大規模修繕にかかる費用は高額になってしまうこともあるでしょう。少しでも助成金などのサービスを利用することで工事費用を抑えることができます。ここでは、宮城県で受けられる助成金について紹介します。自分のお住いのエリアの助成金についてチェックしてくださいね。
宮城県としての助成金制度はありませんでした。
仙台市で昭和56年5月以前の建築確認を受けて建てられた分譲マンションを対象に、耐震改修を行う際の補助金制度です。
条件として、「2以上の区分所有者が存する建物で人の居住の用に供する専有部分があり、延べ面積の1/2を超える部分が居住の用に供するもの」があり、補助割合2分の1、 補助金限度額は一戸あたり30万円の制限があります。
仙台市で昭和56年5月以前の建築確認を受けて建てられた分譲マンションを対象に、耐震改修と耐震化に向けた精密診断を行う際の資金を補助金制度です。
条件として、「2以上の区分所有者が存する建物で人の居住の用に供する専有部分があり、延べ面積の1/2を超える部分が居住の用に供するもの」があり、補助割合2分の1、補助金の限度額は100万円の制限があります。
アスベストによる健康被害から市民を守るとともに、新たなアスベスト被害を防ぐために行う対策事業として、仙台市にある建築物を対象にアスベストの調査分析や除去に対し、一部を補助するというもの。補助の対象は以下のとおりです。
【対象となるアスベスト】
【対象となる建物】
近年多発している局地的な大雨による浸水被害を未然に防ぎ、市民が安心・安全な生活を遅れるよう、止水板などの施設を設置する際の施工費用を一部補助する制度のことです。
補助の対象となるのは、仙台市下水道事業計画区域(雨水)にあるマンションで、過去に浸水被害が発生したことがあり、現に居住者が住んでいる建物。止水板などの設置工事費総額の2分の1を、50万円を限度に補助しています。
仙台市では、このところ非常に激しい雨がたびたび続いており、浸水被害に苦しんでいる住民も少なく無いと思います。止水などの設置を考えている方は、一度市の窓口に相談してみてはいかがでしょうか。なお、マンションなどに付属する駐車場も補助対象となります。
窓断熱回収、内窓設置・外窓交換などの断熱改修、太陽熱・地中熱・下水熱などの熱利用システム導入、エネファームや事業用コジェネレーションの導入など、省エネルギー化に効果的な改修工事を行ったり、機器などを購入したりする際の費用を補助する制度です。
上限額は、断熱改修で1棟あたり100,000円、比熱利用システムは対象となる機器によってことなりますが、30,000円から4,000,000円。エネファームは1台当たり130,000円の補助金が1棟260,000円を限度に補助されます。